2021年11月29日早朝から鹿児島県薩摩地方で地震が頻発しています。そこで本日の地震予知のあれこれでは、この内容について見ていきたいと思います~
目次
- 2021年11月29日早朝から鹿児島県薩摩地方を震源とする地震が頻発!
- 震度2を6回観測!
- 原因は霧島山の火山性地震!
- えびの高原(硫黄山)の噴火警戒レベルは1を継続!
- 霧島連山で噴火した数ヵ月後には、巨大地震が発生している!
- 霧島連山噴火から富士山が噴火したパターンも!!
- 首都直下型地震(南関東の地震)は今後30年以内に約70%の確率で発生する?
- 南海トラフ巨大地震は1年~2年以内に来る!?
- 10月25日に横須賀で『謎の異臭騒ぎ』が発生!巨大地震の前兆!?
- 10月26日には熱海市・23日には伊豆地域でクジラの漂着・漂流が相次ぐ!巨大地震の前兆!?
- まとめ
2021年11月29日早朝から鹿児島県薩摩地方を震源とする地震が頻発!
2021年11月29日早朝から鹿児島県薩摩地方を震源とする地震が頻発しています。
引用:鹿児島県薩摩地方を震源とする地震情報 (日付の新しい順) - 日本気象協会 tenki.jp
今朝から9回発生していますね!!
震度2を6回観測!
今回鹿児島県薩摩地方で発生している地震はM3前後の地震ばかりですが、震度2を観測した地震は6回も発生しています!一体何があったのでしょうか?
スポンサーリンク
スポンサーリンク
原因は霧島山の火山性地震!
鹿児島県薩摩地方での有感地震はどうやら霧島山の火山性地震が原因のようです☟
えびの高原(硫黄山)の噴火警戒レベルは1を継続!
気象庁は、えびの高原(硫黄山)周辺の噴火警戒レベルをレベル1のまま継続とし、地元自治体等が行う立ち入り規制に従うとともに、火口周辺や噴気孔の近くには留まらないよう呼びかけています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
霧島連山で噴火した数ヵ月後には、巨大地震が発生している!
過去の霧島連山での噴火と地震の関係性を見てみると、霧島連山で噴火した数ヵ月後には、巨大地震が発生しています!!
・1677年 御鉢で噴火!!
↓
1677年4月13日・・・延宝八戸沖地震・M8.0
1677年11月4日・・・延宝房総沖地震・M8-8.34
・1678年1月9日 御鉢で噴火!!
↓
1678年10月2日・・・宮城県北部沖・M7.5前後。
・1706年12月15日 御鉢で噴火!!
↓
1707年10月28日・・・宝永地震(南海トラフ全域)・M8.4~8.6
・1717年2月9日~22日・・・新燃岳で噴火
↓
1717年5月13日・・・宮城県沖・M7.5
・1891年6月19日・・・御鉢で噴火!!
↓
1891年10月28日・・・濃尾地震・・・M8.0
・1894年2月25日~28日・・・御鉢で噴火
↓
1894年3月22日・・・根室半島沖地震・・・M7.9~8.2
1894年6月20日・・・明治東京地震・・・・M7.0
1894年10月22日・・・庄内地震・・・・・ M7.0
・1896年3月15日・・・御鉢で噴火
↓
1896年6月15日・・・明治三陸地震・M8.2~8.5
1896年6月16日・・・三陸沖地震・M7.5
1896年8月31日・・・陸羽地震・M7.2
・1914年1月8日・・・御鉢で噴火
↓
1914年1月12日・・・桜島地震・M7.1
1914年3月15日・・・仙北地震・M7.1
↓
1923年9月1日・・・・関東大震災・・・M7.9
・1959年2月17日:新燃岳で噴火!!
↓
1960年3月21日・・・三陸沖・M7.2
↓
過去400年を振り返ったところ、霧島連山の噴火から数ヶ月で巨大地震が11回発生しています!!
霧島連山噴火から富士山が噴火したパターンも!!
・1706年12月15日 御鉢で噴火!!
↓
1707年12月16日・・・富士山で噴火!!宝永大噴火!!
こちらは1年後ですが、霧島連山噴火⇒富士山噴火のパターンもありそうですね!!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
首都直下型地震(南関東の地震)は今後30年以内に約70%の確率で発生する?
現在のところ示されているデータでは、首都圏の地下で起こるM7クラスの地震は30年以内に約70%の可能性で起こるだろうとの試算が出されています!
南海トラフ巨大地震は1年~2年以内に来る!?
立命館大学環太平洋文明研究センター教授の高橋学氏によりますと、2019年5月10日の日向灘での地震も含めてデータを客観的に見れば、南海トラフ巨大地震は1~2年以内に起きると考えるのが自然です」と話しています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
10月25日に横須賀で『謎の異臭騒ぎ』が発生!巨大地震の前兆!?
横須賀では10月25日には『謎の異臭騒ぎ』が発生しています。それまでにも複数回異臭騒ぎが起きており、地震の前兆ではとの声もありますね!
10月26日には熱海市・23日には伊豆地域でクジラの漂着・漂流が相次ぐ!巨大地震の前兆!?
10月26日に熱海市下多賀の長浜海水浴場付近の海岸にクジラと見られる巨大生物が漂着、23日には伊豆地域で伊東市八幡野の沖合に体長約8ⅿのクジラの死骸が漂流するなど、クジラの漂着・漂流が相次いでいます!ネットではクジラの打ち上げは地震の前兆という話もあるみたいですが、専門家は科学的根拠はないとしています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
まとめ
2021年11月29日早朝から鹿児島県薩摩地方で地震が頻発しています。原因は霧島山での火山性地震とのことです。霧島連山の噴火から数か月以内に巨大地震が発生した例もありますので、今後の火山活動にも要注意ですね!